田んぼアート
こんにちは。安曇野からです。
甲信も梅雨入りしたそうです。梅雨らしい空の色だったり、
前が見えないくらいの雨が降ったり。
早いな~。もう梅雨か~なんて思いましたが、
実はいつもより遅い梅雨なのだそうです。
意外に曖昧な記憶です(笑)
つい先日、安曇野スイス村の前を通りかかったところ、
信州安曇野田んぼアートを発見!
田植えの真っ最中でした。
去年は新型コロナウイルスの感染防止で、お休みだったので、
うれしさのあまり、見学してきました。
今年のテーマは大相撲、出羽海部屋の御嶽海(みたけうみ)関!
御嶽海関は木曽郡上松町出身です。
なんとなくわかりますかね?
そもそも田んぼアートとは
水田をキャンパスに見立てて、色の異なる稲を使って
巨大な絵を造るものです。
斜め上から見るのを前提で、測量をし紐を張って、田植えをしていきます。
高さ6メートルの展望台から見ることができます(有料)。
まだまだこんな感じですが、これから成長をして、御嶽海が
浮き出てきますよ。
稲を刈り取る日まで、楽しむことができますが、
いつが一番いいのでしょう。
開催日 6月19日から9月26日
会場 安曇野スイス村 安曇野市豊科南穂高5555-1
お問い合わせは
信州安曇野田んぼアート実行委員会
0263-71-2000(9:00~17:00)へ
田んぼがアートになることがとても不思議。
見ごたえはあると思いますで、ご都合がよろしければ、ぜひお越しください
この徒然日記でも経過を見ていきたいと思います。