自然をたくさん感じた日

こんにちは。今朝は-5℃まで下がった安曇野です。

息も白く、シーンと静まり返っていました。

冬って厳しいなと思う時期です。

12月13日14日の2日間、ふたご座流星群が見える

ということだったので、夜空を見るために外にいましたが、

本当寒かったです。

でも、30分もしないうちに20個も見ることができ、

幸せでした。流れ星なんて宇宙の神秘ですよね。

 

さて、夜空に白鳥座は見つけられませんでしたが(笑)、

地上で白鳥を見かけました。

なんとお米を食べているではありませんか!

写真ではわからないかもしれませんが、確かにお米を食べていました。

近年、鳥インフルエンザが国内で発生していることを鑑みて、給餌はできない

ようです。適切な距離をとっての観察が大事なようですので、見学される方は

十分注意してくださいね。

お米を食べているとうことがわかるくらい、キレイな水に感謝しながら、

旅人の白鳥たちの力になればいいなと思いました。

 

最後にすごく個人的なニュース!

以前烏川渓谷で、自然観察をしたときに購入した、シイタケの原木。

2年間の時を経て、収穫の時を迎えました。

予想以上に育っていてびっくり(笑)。

採れたてきのこはおいしいです!

改めて自然を感じながら生活しているなと思いました。

まだまだ寒くなりそう。皆様、ご自愛くださいね!