暑い夏を乗り越えるために

こんにちは!安曇野からです。

いよいよ8月が始まりました。毎日暑いですね。

涼しそうに見えますが、結構暑いです。

 

さて、オリンピックも半分が過ぎましたね。

連日冷房を使いながら、テレビ観戦しております。

ここ1週間ほどは、夕方に大雨が降り(結構激しく)、

空気が冷たくなっていたのですが、昼間はやはり暑い。。

 

人間も適切に冷房を使っているように、

お米も適切な温度で保存してあげることが大切なんですよ。

 

 

もともとお米の保存に適しているのは

比較的に涼しい場所です。

えっと、具体的には、気温が10~15℃で光が当たらない

暗いところがいいとされています。

暗くなくても、直射日光は避けましょう。

 

問題は今、夏ですよね。

高温多湿の夏はお米にとって厳しい気候です。

20℃以上では保存容器内に虫が発生することも。

お米につく虫は、無害と言われていますが、

気持ち的に嫌すぎますよね。

そこで、夏の間は、封がきちんとできる保存袋か

蓋のあるの密閉容器へお米を入れ、

冷蔵庫の野菜室に入れるのがおすすめです。

実はペットボトルが便利だったりします。

ペットボトルをご使用される場合は、よく洗い、

よく乾燥させてください。

また、ジュースなど、匂いがついているものは避けた方がよいでしょう。

 

何に入れて保存するかは、おうちの事情や性格によっても

変わってくると思います。

自分に合う保存方法を見つけて、

夏もいい状態でご飯をいただきたいですね。

稲の花が咲き始めました。

次の記事

風鈴に願いを乗せて