水筒を使って黒豆煮!

こんにちは。

三寒四温の連続ですが、いかがお過ごしでしょうか。

東京では桜に雪が舞ったそうですね。安曇野も雪が舞いました。うーん。舞ったというか降りました。一時は山が真っ白。気温が高いので積もるという感じではありませんが。この時期の雪はあるあるです。

自宅にいることか多くなっている今、時間が増えたので、普段やらないことに挑戦しています。今日は黒豆を煮てみました。(普段はベテラン世代に任せきりです)手軽さが大事なので、前日に保温水筒に入れてみましたよ。

【水筒を使う黒豆煮!】

材料

安曇野産 黒豆 150グラム

砂糖 150グラム

醤油 小さじ1

作り方

1.黒豆は水洗いして、魔法瓶に入れ熱湯を注いで5〜6時間おく。

2.ざるにあけ、鍋に水4カップと砂糖を入れて落し蓋をして煮る。

(落し蓋はクッキングシートを使用しました)

(圧力鍋を利用すればさらに時間短縮できます)

3.色良く柔らかくなったら味見をして、砂糖の量の調節をし、醤油を加える。

4.そのまま煮汁につけて完全にさましてから器に移す。

 

難しいと思っていた煮豆ですが、保温水筒で豆を戻すと気軽にできました。おばあちゃん世代は豆といえば、重曹や鉄くぎを入れたようですが、なくてもふっくらとおいしくなりました。

 

しばらくは、インプットの時間だと思い、丁寧な暮らしにスポットをあて体験するつもりです。また来週報告しますね。

前の記事

米粉の蒸しパン