寒さと暗さに負けないように!
こんにちは。とても冷え込む安曇野からです。
毎年思うことですが、もう師走!
田舎の秋はとても忙しいので、うわっ!もう12月!と心から思います。
(田舎に関係なくそう思うのでしょうね笑)
今年も滞りなく、野沢菜漬けも大根漬けも終了。
ねぎを抜いて干したり、落ち葉を片付けたりと、冬支度を終えました。
朝も暗いし、日が落ちるのも早く、外仕事を終え、家にこもると、
なんとなく憂鬱な気持ちになります。
実はこの症状、ひどくなると「季節性情動障害」とか
「季節性感情障害」といわれるものなんだそう。
「冬季うつ(ウインター・ブルー)」とも呼ばれているんですって。
気温や日照時間の変化に伴う体の不調なのだそうですよ。
春先になると自然に回復していくようですが、気をつけた方がいいのだと知りました。
予防法としては、規則正しい生活をして、積極的に日光を浴びること。
そして夜は早めの就寝。
栄養面からの予防もあるそうで、
神経伝達物質「セロトニン」元となるトリプトファンが多く含まれるものを
摂ることが大事なのだそう。
バナナ、カボチャ、チーズ、豆乳などがいいそうです。
人間の基本ですが、バランスよく食べて、規則正しい生活ということですよね!
毎年恒例、穂高神社の神灯りでは、健康をお祈りしてきました。
今年も残り1か月(もない)!元気で過ごしましょう。