初冠雪と熊と10月
こんにちは。10月の半ばだというのに、初冬と思われる安曇野です。
本日初冠雪!朝の気温は6℃。
ストーブをたいてしまいました。
湯たんぽを入れてしまいました(笑)。
信州の冬は長いので、10月にストーブや湯たんぽなんて
冬に負けてしまっている気がする。。。
と思いながら過ごしております。
いやいや本当に寒い。。。。
こんな寒さの中、つい先日キャンプをしました。
冬になる前にと思ったのですがね。
寒さにめげず、
新米を飯盒で炊いて、カレーを作りました。
ここでは伝えきれないほどおいしいご飯が炊けました!
カレーも鍋の取っ手が溶けるほど火が強かったので、びくびく
しましたが、野菜が見事にとろけたおいしいカレーライスに
なりました。
薪に火をつけて、うちわであおぐ。
飯盒から溢れる水、なべが沸騰している音に心が躍りました。
そして火ってなぜかずっと見ていられるのです。
とても惹きつけられるんですよね。
よく焚火の動画を見るという方がいますが、お気持ちがわかる気がいたします。
さて、今回のキャンプ、飯盒炊さんは外でやりましたが、宿泊は山小屋でした。
寒いというのもありますが、最近安曇野市内、熊が多く出没していて、
危ないというのもあります。
急に寒くなって焦るのは人間だけじゃないということですね。
普段、防災メールでも熊の情報が多いのですが、友達がすごい熊と遭遇したそうです。
その熊、
釣り堀付近にいたそうなのですが、なんと口にイワナをくわえていたそう!
おかしい(笑)。
私の頭の中は北海道のお土産の木彫りの熊さん。
私はまだ野生の熊に遭遇したことがないのですが、実際遭遇するととても怖いそうです。
熊に会ったら、目を合わせたまま後ずさりが基本らしいのですが、
できるかな。
まずは、熊すずを鳴らしたり、おしゃべりしたり、キチンと人間がいるのだということを
お知らせすることですよね。気を付けて過ごします。