気をつけないとっ!

こんにちは。
風が強い安曇野です。

最近朝起きると、真っ白な世界!

 


ということが多いのですが、
昼間は気温が上昇し、解けてしまうという
毎日です。
ただ、夕方になり、気温が下がると解けた水が
スケートリンクのように
凍ってしまうときが度々あり、
大変危険なんです。

道路も暗くなると、凍っている気配がわからず、突然怖い目にあうことがあります。
なんというか、氷って本当に痛い。
そして滑るんです。
こんな当たり前のことなのに、びっくりします。
車の運転もそうです。
冬タイヤだからって安心はできません。

自分もそうなのですが、
皆さまもお気をつけくださいね。

 

 

さて、最近驚いた話です。
なんと
今年2021年の節分は2月2日なんです!

ご存じでしたか??

国立天文台の暦(れき)計算室によると、節分の日が2日になるのは1897(明治30)年2月2日以来

124年ぶりなのだそうです。

3日でなくなるのは1984(昭和59)年2月4日以来37年ぶりですって!

本当にびっくりしました。

てっきり節分は2月3日の固定だと思っていました。

豆まきも恵方巻きを作る日も変更ですね。

こちらもお気をつけくださいね(笑)!

 

 

前の記事

風が冷たい小寒

次の記事

山が近くに見える日